ゆうちょ銀行が定期貯金の金利を現在の0.002%から0.07%に引き上げた件

目次

はじめに

ゆうちょ銀行は2024年1月15日から、5年ものの定期貯金の金利を0.002%から0.07%に引き上げることを発表しました。

この金利の引き上げは、2007年6月以来のことで、金利は35倍になると報じられています。

この変更は、市場金利の動向や他の銀行の金利状況を考慮し、利ざやの確保のために行われたとのことです。なお、5年以外の定期貯金や通常の貯金の金利については、変更はないとされています​​​​​​。

利ざや?

利ざやとは、借りたお金の金利よりも高い金利で貸し出した場合に得ることのできる利益のことをいい、銀行においては、その収入源のひとつになります。証券取引においては売値と買値の差額によって生じる利益のことを利ざやといいます。利ざやの語源には色々な説があるようですが、江戸時代の米相場に関する説では、米相場の価格差のことを差也(さや)と表記した事が語源とする説や米商人の帳簿上の額と実売額の差異を語源とする説などがあるようです。

参考…東海東京証券

藤巻

この情報を聞いて、ゆうちょ銀行の5年定期入れる人ってどの年齢層で、どういった理由からなるのが気になりましたね。

なぜ金利が引き上げられたのか?理由について

考えている女性

理由について

ゆうちょ銀行が定期預金の金利を引き上げた理由は、市場金利の動向に対応するためです。具体的には、長期金利の上昇が主な要因とされています。金融市場における長期金利の上昇は、銀行が預金に支払う利息のコストを増加させるため、この変化を反映して定期預金の金利を調整することが一般的です。

他行との競争を考えて

また、他の銀行の金利状況も影響を与えています。金融機関間での競争があるため、他の銀行が金利を引き上げると、顧客の流出を避けるためにゆうちょ銀行も追う必要があります。このような市場の動きを踏まえ、ゆうちょ銀行は貯金の利息を増やして預金者に利益を提供し、同時に競争力を維持しようとしています。

これらの要因により、ゆうちょ銀行は5年物の定期預金の金利を0.002%から0.07%へと引き上げることを決定しました。この金利変更は、金融市場の長期的な動向や経済全体の状況を反映しています​​​​​​。

他の期間の定期預金には影響は?

finance

対象は5年物のみ?

ゆうちょ銀行による今回の定期預金の金利引き上げは、5年物の定期貯金に特化して行われており、他の期間の定期貯金や通常の貯金の金利には変更がないとされています。このことは、金利引き上げの発表時にも明確にされています。

なぜなのか?

金融機関は通常、様々な期間の定期預金商品を提供しており、それぞれの商品に対する金利は市場状況や内部の経営戦略に基づいて設定されます。今回の5年物の定期貯金に対する金利の引き上げは、市場の長期金利の動向や他行の金利状況を反映していると考えられますが、他の期間の商品に対しては、異なる考慮事項がある可能性があります。

したがって、短期間または長期間の他の定期預金商品、あるいは通常の貯金については、現在のところ金利の変更はなく、既存の条件が維持されるということになります​​​​​​。

この金利の変更はどの程度の影響をもたらすのか?

finance

金利額について

この金利の変更は、実際には利用者に対して比較的限定的な影響をもたらすと考えられます。金利が0.002%から0.07%に引き上げられることは、数値上では大幅な増加に見えますが、実際の利率自体は依然として非常に低い水準にあります。

たとえば、100万円の5年物定期貯金に対する利息は、0.002%の金利では年間わずか20円でしたが、0.07%になると年間700円に増加します。確かに利息の絶対額としては大きな増加ですが、それでもなお、他の投資手段や高金利の金融商品と比較すると、得られるリターンは非常に小さいものとなります。

ターゲットの顧客とは?

この金利の引き上げは、リスクを避けて安全な資産を求める顧客にとっては一定の魅力を持つかもしれませんが、より高いリターンを求める投資家にとっては大きな影響を与えるものではないかもしれません。

また、日本の現在の経済状況と低金利環境を考慮すると、この金利の変更が大きな市場動向に影響を与える可能性は低いと考えられます​​​​​​。

他の銀行も金利を引き上げる可能性はあるか?

他行から見た時

他の銀行も金利を引き上げる可能性があります。実際に、長期金利の上昇を受けて、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などの大手銀行や一部の地方銀行では、定期預金の金利を引き上げる動きが見られています。

基本的な動向

金利の引き上げは、銀行にとって利ざやの改善につながるため、市場の金利が上昇すると、多くの銀行がこの動きに追随する傾向があります。

また、顧客を引きつけるために競争的に金利を上げることも一因です。このような状況は、預金者にとってはより良い条件を提供する可能性がありますが、全体的な金融市場の動向や経済状況によって左右されるため、常に最新の情報を確認することが重要です​​​​​​。

投資に対する影響は?

一般的な考え方

定期預金の金利が上昇すると、投資に対する影響がいくつか考えられます。まず、金利が上昇すると定期預金はリスクが低い安全な投資先としての魅力が増す可能性があります。特に、株式や債券などの市場変動が大きい投資に比べ、定期預金は元本が保証され、予定された利息が得られるため、安定志向の投資家には魅力的です。

リターンについて

一方で、他の投資方法と比較すると、定期預金のリターンは一般的に低めです。株式投資や債券、不動産投資、投資信託などは、より高いリターンを提供する可能性がありますが、それに伴うリスクも高いです。したがって、投資家は自身のリスク許容度や投資目標に基づいて、定期預金と他の投資方法のバランスを考慮する必要があります。

様々な影響について

また、金利の上昇は、借入コストの上昇にも繋がるため、企業や個人の投資行動にも影響を及ぼすことがあります。例えば、企業が新たな事業に投資する際の資金調達コストが上がる可能性があります。

総じて、定期預金の金利上昇は投資市場全体に影響を及ぼし、投資家は市場の変化を注視し、投資戦略を適宜見直す必要があるでしょう。それぞれの投資方法のリスクとリターンを慎重に評価することが重要です。​​​​​​。

藤巻としてはどう考える?

私としては、投資運用をしている身ですので、特に今回の話しは魅力的には感じていないです。しかし、この金利の引き上げによって、発生する様々な要因については、調べる必要があり、無関係じゃないとおもってます。

どんな商品買ってる?

私の方針としては、財産の半分を日本株、米国ETF、全世界の投資信託、に分散して入れてますね。残りは時計とか限定のグッズ等と現金で保有している感じですね。

基本的な利回りは3%~5%目指して、長期保有出来る商品しか買ってないですね。

総括

今回の貯金 金利引き上げについては、リスクは低いがリターンも低い、ローリスクローリターンで運用されたい方向けには、好まれるのかな?

特に銀行にお金だけ入れてて、とりあえず定期預金に入れておこう、みたいな人が一定数いそうですね。

また5年物のみという点も気になりますね。他の商品と区別をつけた理由はどうなのか?他行の銀行はどう動くのか?

これからの動向がきになりますね。

藤巻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次