山梨県身延町での「空飛ぶバイク」開発業者 A.L.I. Technologiesが失踪!?

目次

はじめに

空飛ぶバイク
XTURISMOの試運転

山梨県身延町での「空飛ぶバイク」に関する事業については、東京のベンチャー企業「A.L.I. Technologies」が関わっていることがわかりました。

この企業は、ドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物「ホバーバイク」の開発を手がけていて、3年前に山梨県と協定を結び、身延町にある閉校した旧・久那土中学校の跡地を借りていました。

しかし、身延町への今年度分の賃料の支払いが滞っている上に、企業側と連絡が取れていないみたいで、身延町としては、賃料や土地の明け渡しをめぐって、訴えを起こす予定みたいです。

身延町の望月幹也町長は「新たなテクノロジーを応援していたので残念だ。解決に向けてしっかりと対応していきたい」と話していて、こんな裏切りみたいな行為されたら、当たり前のコメントですよね。

参考…NHKニュース

ALI テクノロジーズ (A.L.I. Technologies) という企業について

企業概要

A.L.I. Technologiesは、日本の東京都港区に本社を置く企業で、ドローン、AI、ブロックチェーンなどの先端技術を活用したビジネスを展開しています。2018年にAerial Lab Industriesから社名を変更し、2019年にはA.L.I. Technologiesに再度名前を変えました​​。この会社は、特にエアモビリティやドローンに関連するビジネスで知られており、2021年には「XTURISMO Limited Edition」という世界初の実用型ホバーバイクを発表しました。このホバーバイクは、中東地域や米国でも使用が可能とされています​​​​。

強みについて

また、A.L.I. Technologiesはデジタルツインデータの生成にも長けており、これは従来の3Dグローブツール(例えばGoogle Earthなど)が不得意とする人間視点からの3Dモデルの自動生成に特化しています。

この技術は、VR、ゲーム、ビデオ制作など、3D空間での人間の動きを扱うアプリケーションに容易に適用できるとされています。さらに、メタバースに関連する様々な業界、例えばエンターテイメント、自動運転、都市開発、防災、防衛などでの急速な需要に応えることができるとされています​​。

デジタルツインとは 現実空間の、ヒト・モノ・コトの様々なデジタルコピーをサイバー空間上に表現する先進技術です。 現実空間とそっくりな双子をサイバー空間上に作り出すため、デジタルツインと呼ばれます。引用…NTTデータ

上場について

この企業は、グローバルな展開も視野に入れており、2022年6月にはグローバル展開を目的としてAERWINS Technologies Incを設立し、2023年2月にはNASDAQに上場しました​​。これらの活動は、A.L.I. Technologiesの技術とビジネスモデルが国際市場でも注目されていることを示しています。

上場した後の株式について・・・

A.L.I. Technologiesは、2023年2月にNASDAQに上場しましたが、その後の状況は困難なものとなっています。上場直後、多くの一般出資者が資金を引き揚げたため、A.L.I.は資金難に陥りました。

具体的にいうと、SPAC(Special Purpose Acquisition Company)を通じた合併後、合併相手を見極める権利を持つ一般投資家のほぼ全員が資金を引き揚げ、99%の株式が償還され、総額1億6000万ドルが160万ドルまで減少してしまったそうです・・・。

株価も急落・・・

NASDAQ市場での取引開始後、初値は6.39ドルでしたが、その後1ドルを割り、さらに下落し続け、8月3日には0.28ドルで取引を終えたとのことです。これは、A.L.I.の基幹事業であるホバーバイク開発とドローンの運航管理プラットフォーム「C.O.S.M.O.S.」に変更がないにもかかわらず発生しました。

また、A.L.I.は高コスト構造を改善するためのリストラも実施したとのことです。資金難と高コスト体質の問題が背景にあり、従業員の給与や業者への支払いが滞る事態に陥っています。

親会社であるAERWINSの外国人役員が出資を反対する状況もあるため、資金調達や体制の立て直しは困難となっているみたいですね。

参考…ちょっと内容が複雑でボリュームがあるので、興味ある方はこちらの記事を読んでみてください。

【1/31追記】空飛ぶバイクの開発元 A.L.I.Technologies 破産手続きへ・・・

破産手続き開始

「空飛ぶバイク」を開発していた日本のベンチャー企業、A.L.I.Technologiesが破産手続き開始の決定を受けたとの報道がありました。しかし、この企業は研究開発投資がかさんだことで赤字決算が続き、負債総額が11億6750万円に達してしまったと言われています。

自転車操業の状態を語る元社員

元社員の証言によると、バイクの開発においては見た目を重視した結果、高コストとなり、結果的に自転車操業の状態に陥っていたそうです。資金調達にも困難を抱え、企業は東京証券取引所への上場を目指していたが、資金面での厳しい状況が続いたため、最終的にアメリカのNASDAQでの上場に切り替えることを試みたものの、結果として破産に至ったようです。

企業の難しさ

この破産は、ベンチャー企業が直面する資金調達の難しさや、革新的な技術開発のリスクを浮き彫りにしています。特に高コストとなる技術開発では、持続可能なビジネスモデルの構築が重要であり、このケースはその一例と言えるでしょう​​​​​​​​​​。

空飛ぶバイクが与える価格と影響について

ホバーバイクの価格について

A.L.I. Technologiesによる「XTURISMO Limited Edition」のモデルは、限定200台で販売されており、その標準価格は1台につき約7770万円です。まぁ、普通に一般人が買う物では無いですよね。

あと動画みたんですけど、音がめちゃくちゃ出てましたね。当たり前でしょうけど・・・。

新しいビジネスモデルなどが生まれる?

災害時の移動手段や過疎地の交通手段としての活用が期待されています。また、会議室の機能を備えた乗車中に仕事ができるようなモデルや、宅配サービスに活用するといったアイデアも出されてるらしいです。

地域発展と社会の絡みについて

災害時の現地調査や人命救助などの幅広い分野での活用が含まれます。確かに、実現された上に、実用性が高いとなれば、今までの概念がガラっと変化しそうですよね。

これらの点を踏まえると、このプロジェクトは、技術的な面だけでなく、地域経済における新たな機会のを生み出したり、災害対策や運送サービスなどの実用的な応用面で、身延町や山梨県に重要な影響をもたらす可能性があります。

また、新しい交通手段としての「空飛ぶバイク」は、地域の発展とイノベーションのシンボルとなるかもしれません。

藤巻

免許等は必要ないみたいなこと言われてましたけど、単純に法整備されていないだけで、手軽に使えるようになったら危険性は高いと思いますね・・・。

A.L.I. Technologiesと身延町との関係

kunadochu
旧:久那土中学校(引用…ファイナルアクセス)

A.L.I. Technologiesと身延町との関係については、A.L.I. Technologiesが身延町から借りている開発拠点の賃料支払いが滞っていることが問題となっています。

同社は「ホバーバイク」というドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物を開発しており、3年前に山梨県と協定を結んだ後、身延町にある閉校した旧・久那土中学校の跡地を借りてきました。しかし、今年度分の賃料が未払いで、企業側との連絡も取れない状態が続いているため、身延町は約200万円分の賃料支払いや校舎の明け渡しを求めて訴訟を起こす方針です。

また、A.L.I. Technologiesは、エアモビリティの社会実装を目指して、山梨県と連携協定を締結しました。この協定は、新たなモビリティとして移動手段や災害時の活用など幅広い分野での活用を目指すものです。

しかし、同社は資金獲得のための上場を試みたものの、期待した資金を得ることができず、資金難に陥っています。この結果、給与の支払いや事業関連の費用が滞るなどの問題が発生しています。そのため、今後のプロジェクトの進行に影響が出ている可能性があります。

「空飛ぶバイク」プロジェクトの将来性

技術の進歩と実用化

空飛ぶバイクやクルマの技術は急速に進歩していて、2025年ごろの事業開始が目指されています。

特に、SkyDriveなどの企業は有人飛行試験に成功し、電動で垂直離発着が可能な機体を開発しています。遠い未来の話しではなくて、ちょっとワクワクしますよね。

社会への影響と市場には出るのか?

空飛ぶクルマやバイクは、交通インフラが未整備の地域や災害時の人命救助、レジャーやスポーツなど幅広い分野での応用が期待されています。

これらは将来の交通手段として大きく変化していく可能性がありますが、安全性や社会的受容性の向上、法整備などを考える必要性がありますね。利便性が高いものには、それらが必ずついてきますよね。

法整備と社会実装

現在、空飛ぶバイクやクルマの実用化に向けた法整備が進行中みたいです。

安全性や環境適合性を満たす申請や受理が行われているらしいです。これについては、航空機レベルの安全性が担保されることを意味し、様々な人が安全、便利にすごせるようになってほしいですね。

経済的影響

空飛ぶクルマやバイクの市場は、将来的に大きな経済的影響をもたらすと考えられています。特に、都市部の渋滞軽減や環境負荷の低減など、多くのメリットを提供するでしょうね。

このプロジェクトは、実現された場合、社会や経済に広範な影響を確実に与えると思います。とは言え、その実現には技術的な進歩だけでなく、安全性の確保、社会的受容性、法整備など、多くの課題があることも事実です。

個人的な意見になりますが、安全性の確保や法整備はかなり時間がかかりそうですね。

まとめ

バイクに乗っている一人として、そもそも空飛ぶバイクが数年前から話題に挙がっていたのを知らなかったため、興味深くて1から調べてしまいました。

今回の件は、様々な人達が期待している反面、非常に残念な形になってしまったとおもいます。今後、このプロジェクト自体がどうなるか気になりますが、少なくとも場所を提供し、プロジェクトを応援してくれた、身延町には誠意を持った対応をしてほしいと感じました。

藤巻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次